レッスンの詳細情報
- ■レッスン場所:
- 〒460-0011 名古屋市中区大須3-5-4
矢場町パークビル 3・4・6階 - ■連絡先:
- 052-251-6301
- ■レッスン回数:
- 毎週1.5時間×全6回
- ■料金:
-
全6回 総額5,000円(税込)
着付に必要な5点セット(長襦袢・和装肌着・エモン抜き・オリジナル補正・レッスン書)をプレゼント。
キモノ・帯・小物を、ご自身で持参頂いてのご受講も可能です。
レッスンの概要
1回目 補正と長襦袢
2回目 キモノまで着付け
3回目 着付け&名古屋帯
4回目 ゆかた&半幅帯
5回目 着付け&手結び
6回目 着付け&袋帯
募集コース毎週1回で全6回開催(約1ヶ月半)
総額5,000円(税込)
- 毎週 月曜日 5/15 開講
■全日程:
5/15・22 6/12・19・26 7/3
- ★Bコース
- 12:30~14:00
- 毎週 火曜日 5/16 開講
■全日程:
5/16・23 6/13・20・27 7/4
- ★Eコース
- 10:00~11:30
- 毎週 水曜日 5/17 開講
■全日程:
5/17・24 6/14・21・28 7/5
- ★Jコース
- 12:30~14:00
- ★Lコース
- 18:30~20:00
- 毎週 木曜日 5/18 開講
■全日程:
5/18・25 6/15・22・29 7/6
- ★Nコース 12:30~14:00
- ★Pコース 18:30~20:00
- ★Nコース 12:30~14:00
- 毎週 金曜日 5/19 開講
■全日程:
5/19・26 6/16・23・30 7/7
- ★Qコース 10:00~11:30
- ★Qコース 10:00~11:30
- 毎週 土曜日 5/20 開講
■全日程:
5/20・27 6/17・24 7/1・8
- ★Uコース
- 10:00~11:30
■ キモノ・帯・着付けに必要なものは全て貸出しいたします。(正絹・サイズも豊富)
★小物の購入や入会金など、総額レッスン代金以外費用は一切必要ございません。
■ 全コースが同時に進行いたしますので、ご都合が悪い時は振替、欠席時の単位補充が可能です。
講師紹介
私達が丁寧にお教えします
小島 良子
岡山 明子
近藤 まゆみ
西村 富士江
黒宮 美千代
大津 道子
岡田 恵子
布目 香織
浮貝 芳子
受講者の声
-
主婦 30代
茶道を習い始めたころ、お着付けを始めました。お着物を愛する経験と知識が豊富な先生方と出会えて本当に良かったです。
週に1回2時間じっくり、きちんと学べるので、基本から美しく着こなすテクニックまで、しっかり身に付きます。長く学んで、将来もお着物を楽しみたいと思っております。 -
主婦(定年退職)
60代40年以上勤めた仕事を定年退職して、空いた時間の過ごし方を考えていた時、目に留まったのが中日きもの着付教室の案内でした。
60歳をとっくに過ぎた私が若い人たちと一緒にやっていけるか心配でしたが、優しく教えてくださる先生方とクラスの人たちのおかげで、楽しく学ぶことができています。これからは、娘や孫にも着せてやりたいと楽しみは広がります。 -
主婦 40代
着物には前々から興味がありましたが、なかなかきっかけがありませんでした。レンタルの着物があり、準備するものがないところが気軽だなと思い、スタートしてみました。先生方がとても熱心に教えてくださり、感謝しています。生徒さんの年齢も様々で、年の離れたお友達もでき、とても嬉しく思っています。
-
会社員 40代
20代のころは美容院で着付けをお願いしていましたが、30代になり自分で着られるようになったほうがいいかもと考え入会しました。1人で習い始めたわたしですが、今では教室内にお友達も増えて楽しく通っています。
母ぐらいの年齢の方や、立場も違う人と仲良く教室に通えることが楽しいです。 -
会社員 30代
とにかく自分で着物を着られるようになりたかったのと、その上で娘2人の成人式など、今後のイベントで着せられたらいいなと思い、はじめました。曜日、時間の変更が可能で、夏休み、冬休みなど、子供の休みには教室もお休みになるため、PTA活動をしながらでも教室に通うことができました。振替が可能なので、通いやすく助かります。
-
会社員 20代
着物は敷居が高いというイメージが強く、なかなか行動できていませんでしたが、こちらの教室は和やかで先生方も親身に指導してくださり、欠席しても振替ができるので、今では着物は生活の一部で楽しんで通わせていただいております。
お申込フォーム
簡単にお申し込みいただけます。
よくある質問 FAQ
- しつこい勧誘などされませんか?
- 希望者の方にはご案内をさせていただきますが、それ以外の方への執拗な勧誘はございません。
どうそお気軽にご参加ください。 - 商品の購入義務などはありますか?
- 一切ございません。ご自身でご準備いただくものも足袋のみになっておりますのでご安心ください。
- 入会金などは必要ですか?
- 入会金、きものの購入などございません。レッスン料の5,000円のみになります。
※足袋のみご持参いただきます。 - 一人でも参加できますか?
- もちろん可能です。お一人で参加されている方も多く、当教室では授業中も大笑いの声が絶えず、お茶やおやつの時間もとりながら、まったりとした癒しの時間が流れています。(しかしながらレッスン内容・指導内容は大変に充実しております)。お気軽にご参加ください。
- まったくの初心者ですが、大丈夫でしょうか?
- きものというと敷居が高いのではと感じられる方も多いですが、こちらのコースは、初心者の方向けのコースになります。初心者の方大歓迎しております。一から丁寧にレッスンしますので、ご安心ください。
- 何歳ぐらいの方が多く受講されていますか?
- 幅広い年齢の方にご参加いただいております。
主婦の方、お仕事されている方、ご年配の方、学生の方など制限はございません。お気軽に受講いただけます。
※貸出し用のキモノにサイズがございますので、小学生以下の方への貸出しは対応出来かねます。 - 先の予定が決まっていないため、コースの予定で通えるか分かりません。
- 月~土曜日まで様々な時間帯に同時に進行するコースがございますので、ご都合の悪い時は自由に振替受講が受けられます。
- 講師の方はどのような方が多いですか?
- 本校を卒業された方が多く活躍されています。
熟練のスタッフをはじめ、プロがしっかりとレッスンさせていただきます。 - 年齢制限はありますか?
- 学生の方から70代、80代の方まで幅広い年齢の方が受講されています。
「受けてみたい」という気持ちだけで、まったく問題ございません。